「大学生活、始まったけど友達が全然できないよ…」
こんな悩みを持っている大学生も多くいるのではないでしょうか?
実は、中学や高校に比べて大学は、積極的に行動していかなければ、友達ができにくいことがあります。
というわけで今回は、大学生向けに友達作りの方法を解説していきます!

え、とりさんって、大学生の時友達そんなに多かったっけ?

くっ…。と、とりたまごくん、友達は数ではなく信頼の深さだよ
授業のイベント
大学の学部や学科にもよりますが、授業中にグループワークなどがあれば、積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。
英語などの人文系の科目や、理系であれば実験や実技系の科目の時にグループワークが多めに設定されているはずです。
授業によっては、グループで課題を完成させることもあります。
グループで活動した経験は、就職活動でも話すことができるので、しっかり取組んでみましょう!
サークル、部活動

「授業で話しかけるのはちょっと…」
という方はサークルや部活動に参加してみるのもオススメです。
スポーツや体育会系の雰囲気が苦手な方は、文化系のサークルに参加してみるのも良いでしょう。
新入生ガイダンスの時などに、部活動やサークルの紹介をしていることも多いので、興味のある団体があれば積極的に参加してみましょう。
アルバイト
これからバイトを始める人は、バイト先で友達を作るのもオススメです。大学の近くでバイトすれば、同じ大学の人にも出会えるかもしれません。
ただし、バイトは仕事をする場所です。友達を作って楽しく働くことは良いことですが、勤務時間中は仕事を優先するように心がけましょう。
ボランティア
ボランティア活動でも、友達を作ることができます。
検索すれば、子どもと一緒に遊ぶボランティアや、公園掃除などのボランティアが出てくるはずです。
「ボランティアなんて、やったってお金にならないし時間の無駄だよ…」
こう思ってしまう人もいるでしょう。
たしかに、ボランティアはお金をもらえませんが、だからこそ、コミュニケーションを取りやすかったりします。
一日参加してみるだけでも面白いので、オススメです。
勇気を出して声をかけてみよう
「自分から話しかけるの怖いな…」
そう思う方も多いと思います。
まずは、相手の様子を見ながらゆっくりとで構わないので、自分から声をかけてみましょう。そうすれば意外とすんなり仲良くなれます。
最初は、「これって、こうだっけ?」のように、質問する感じでも構いません。
もし、向こうも友達を探していたら快く返してくれるはずです。
個人的なオススメ
ここまで、友達を作る方法についてまとめてきましたが、個人的なオススメはサークル・部活です。
理由としては、以下になります。
- 参加ハードルが低いから
- 話す機会も多いから
授業やバイトは、友達を作ることやコミュニケーションを取ることが目的にされにくいため、少しハードルが高いです。
「友達欲しいな…」と思う大学生の人は、サークルか部活に入ってみると良いでしょう。
まとめ
今回の記事では、大学生向けに友達作りの方法をまとめました。
- 友達作りの場は、「グループワークなどの多い授業」、「サークル・部活」、「バイト」、「ボランティア」などがある。
- バイトは、仕事をする場所。仕事優先で過ごすことに注意
- 積極的に行動することが大切
- 個人的には、参加ハードルも低く、コミュニケーションも取りやすいサークル・部活がオススメ。
「友達欲しいな…」と思ったら、まずは気になるサークル・部活を調べてみましょう!


コメント