今回は、高校生や大学生に向けて「大学院とはなにか?」を説明していきます
<この記事は誰に向けた物?>
- 大学院について知りたい大学生・高校生
※この記事は理系大学の大学院について話しています
大学院とは?

大学院とは、大学を卒業した人や高専を出た人・社会人で研究をしたい人が研究者としての能力を身につけるために通う学校のことです。
大学とは少し違って、大学等で身につけた知識を生かして研究技術を身につける場所になります。
大学院ではなにをするの?

大学院では、その分野の最先端の研究を行ったり研究の進め方や、大学よりも高度な知識を身につけます。
ここで、勘違いしてほしくないのは、授業のような講義がずっと行われているわけではないということです。(大学院でも授業は存在するが、研究の割合がかなり大きい)
例えば、僕の通っている化学系の大学なら、世の中のためになる新しい物質を作ります。この課程で実験の進め方や発表の仕方、専門的な知識を学習していきます。

ざっくりしてるな~…
とりあえずは、「難しい授業ばかりをしている場所」ではなく、「大学で身につけた知識を使って研究活動しているところ」というイメージです。
大学院に行くには?
大学院に進学するには、大学院入学試験(通称:院試)に受かる必要があります。
また、志望する大学院の設ける入学資格(大学を卒業しているなど)を満たすことで、入学できます。
【大学院に入学するために必要なこと】
- 入学資格を満たす
- 院試に合格する
院試の問題は各大学院によって異なりますが、理系であれば専門科目・英語・面接による試験が多いです。院試の難易度ですが、個人的には大学よりも入試そのものの難易度は下がるものの、情報が公開されていなかったり、内容が専門的すぎて問題演習がしづらいという難しさがあると思います。
自分の大学の大学院以外に行けるの?
大学院進学では、自身の通っていた大学の大学院以外の大学院に受験することができます。
ただし、大学院入試は大学受験よりも情報が少ないため内部生が有利な状況になりやすいです。(点数操作ではなく、院試対策の情報が内部生のほうが入手しやすいということ)
どんな人が通っている?

院試に受かり、入学資格を満たしていれば入学できる大学院ですが、どのような人が大学院に通っているのでしょうか?
大学院に通っている人の大半は、大学卒業後に大学院に進学している人達です。しかし、中には社会人入学している人もいます(研究分野などによる)。
理系の大学に進学した場合は、多くの場合は進学先として大学院が紹介されます。
【主な理系の大卒後の進路】
- 就職(企業や公務員)
- 大学院進学
- その他
特に、国公立大学などでは大学院進学する人が多いです。
修士課程と博士課程とは?
大学院には、修士課程と博士課程というものがあります。
修士課程とは、2年間大学院に通う課程のこと。
博士課程とは、修士課程の後にさらに3年間大学院に通う課程です。
修士課程と博士課程では、大きく以下の2つが異なります。
- 通学期間
- 卒業後の進路
通学期間

先ほどもお伝えしたように、修士課程では大学卒業後すぐの2年間、大学院に通います。しかし、博士課程に進学すると、修士課程を終えた後さらに3年間(またはそれ以上)、大学院に通っています。
【通学期間の違い】
- 修士:2年
- 博士:修士の2年 + 3年(◀3年以上になる可能性もある)
例えば、22歳で大学を卒業して、修士→博士と通う場合、
博士課程が終わるのは、最短で卒業しても(修士の2年 + 博士の3年 = 5年後)27歳になります。
※博士課程は修了までに3年以上かかることがあるので、これ以上の年齢になることもあります。
多くの場合は、大学院に進学する段階では博士課程進学を決定する必要はありません。
卒業後の進路
修士課程を終えた人は、企業に就職することがほとんどです。
一方で、博士課程を卒業すると大学教授への道が開けるため、就職する人もいますが、大学教授を目指す人もいます。
【卒業後の進路】
- 修士課程:就職か、博士課程への進学
- 博士課程:就職か、大学教授を目指す
修士と博士の違い まとめ
ここまでの話を踏まえて、それぞれの違いを下の表にまとめました。
修士課程(博士前期) | 博士課程(博士後期) | |
通う年数 | 2年 | 2(修士)+3年以上 |
進路 | 就職・博士課程進学 | 就職・教授になる |
卒業難易度 | 比較的簡単 | 難しい |
この表で特に注目してほしいのは、修士課程と博士課程での進路の違いです。
就職はどちらであってもできますが、基本的に博士課程を出ていないと教授になることはできません。
もし、大学の教授として働きたいのであれば博士課程に進学する必要があります
まとめ
今回は、大学院についてなじみのない人に向けて大学院の説明をしました。
- 大学院とは、研究するための技術を身につける学校
- 大学院には大学を卒業した人や社会人が通う
- 大学院に入るには、入学資格を満たし、院試に合格する必要がある
- 修士課程は2年で終わり、卒業後は基本的に就職する
- 博士課程は修士と合わせて5年以上かかるが就職の他に大学教授への道も開ける
コメント