パン製造のバイト|大変だったことや向いている人をバイト経験を元に解説!

アルバイト

こんにちは、とりさんです

今回は、パン製造のバイトを紹介します!
結構レアなバイトですが、私も昔経験したことがあるバイトです!

パン製造バイトの仕事内容

パン製造バイトの仕事内容は店舗によりますが

  • パンの形作り
  • パン発酵
  • 生地作り
  • 焼き作業
  • 店舗に運ぶ作業

という感じです
お店によっては、パンの製造だけでなくレジ打ち業務もする可能性があります。
もし、レジ打ちなど接客をしたくない人は事前に仕事内容を把握しておくと良いでしょう

パン製造のバイトを始めたきっかけ

僕がパン製造のバイトを始めたきっかけは、以下の3つでした。

  • パンが好き
  • 接客が苦手
  • 体を動かしたいけど、倉庫作業は飽きそう

実際、僕の予想通り好きなパンに関われましたし、接客もありませんでした。
ただ、体を動かせはしたのですが、思っているよりハードで大変でした。

パン作りの経験や知識は必要?

パン製造のバイトといっても、入ったばかりのアルバイトがするのは簡単な作業です。ほとんどの場合、パン作りの経験が無くとも仕事ができます。(私も理系で、パンとは全く関係の無い大学に通っていました)

主婦のパートさんの中には、パン作りが趣味で入ってきた方もいました。
趣味を仕事にできるなら、良いですよね!

パン製造バイトの大変なところ 2選

接客もなく、大好きなパンに関われるということで、良いところが多い気もしますが、実は大変なバイトでした。

朝早い

パン屋さんの朝は早いです。

朝~午前中が勝負時ですし、準備に時間がかかるからです。
バイトのある日は、5時起きですぐにバスに乗って出勤していました。勤務開始は6時でした。

たしかに、朝は早いですが、その分退勤時間は早いですし14時まで働いても7時間(休憩1時間)働いたことになります。

朝型の人や、健康的な生活をしたい人にはお勧めできる仕事ですね。

体力的にきつい

2つ目は、体力面のことです。

パン製造と聞くと、軽作業をイメージしてしまいますが、パンがいくつも載っているプレートは地味に重いです。さらに、クリームやジャム系も混ぜるだけで意外と筋肉を使います。

体力をつけたい人にはお勧めできますが、そうでない人にはお勧めできません。
(ただ、引っ越し系のバイトよりは格段に楽です)

向いている人

パン製造のバイトに向いている人は

・接客より地味な作業を黙々とできる人
・パンが好きな人
・体力のある人
・朝型の人

だと思います。

パン製造のバイトは熱い釜が近くにあり空調が行き届いていないと、かなり暑いので体力があると心強いです。また、シフトは朝に集中していることが多いため、朝型な人や朝に仕事したい人にお勧めです!

まとめ

今回はパン製造のバイトを紹介しました。

☑仕事内容は形作り・発酵・焼きまであり、お店によってはレジ打ちがある
☑接客よりも黙々作業が好きな方におすすめ
☑朝型の人や体力のある人にもおすすめ
☑健康的な生活をしたい人、体力をつけたい人にもおすすめ

それでは、良いバイトを探してください!



コメント

タイトルとURLをコピーしました