コンビニバイトってどう?仕事内容や働くメリットについて、大学生が解説します【体験談】

アルバイト

こんにちは、とりさんです

今回は、コンビニバイトの経験者である私から、コンビニバイトの仕事や向いている人、どんな力が身に付くのか?についてお話しします。

これからコンビニバイトを始めようと思っている人は、ぜひ参考にしてね!

コンビニバイトの仕事内容

コンビニバイトの仕事内容は、大きく以下の3つです。

  1. レジ打ち
  2. 在庫の補充
  3. 雑務

1.レジ打ち

※現在は、完全自動化されたレジも増えており、レジ打ちの必要が無い可能性もあります(コンビニによる)。

お客さんが来ればレジ打ちをする必要があるため、一番多い業務になります。

とりたまご
とりたまご

よっしゃ~、レジ打ち頑張るぞ!

基本的には、お金をもらってレジに入力しておつりを渡すわけですが、コンビニのレジ打ちには大変なポイントがいくつかあります

  • 支払い方法が多い
  • 速さが要求される

支払い方法が多い

店員さん
店員さん

ごめんなさい、うちは現金のみの支払いなんです…

こういうお店はたまにありますが、コンビニは基本的にクレジットも電子マネーも使えます。レジ打ちするなら、こういった支払い方法に関する理解も必要になってきます。

速さが要求される

コンビニには、様々な人が来ます

なんとなく入ってみたお客さん
なんとなく入ってみたお客さん

暇だし、コンビニでも入ってみるか~

出勤ギリギリで急いでいるお客さん
出勤ギリギリで急いでいるお客さん

出社までギリギリだ。電車間に合うかな…

特に、早朝で入る場合は急いでいるお客さんには、素早い対応が求められるため注意が必要です。

2.在庫の補充

コンビニの商品は自動で補充されるわけではありません。

業務として、お店の陳列棚へ商品を補充していきます。なるべく賞味期限の早い物を前に持って行ったり、お客さんが買いたくなるように綺麗に見せたり、工夫が必要です。

3.雑務

レジ打ち、在庫補充の他にゴミ出しや、コーヒーマシンの調整などの雑務もあります。時間があるときはこういった雑務をこなしていきます。

コンビニバイトには、若い子になじみのない支払いや大変な側面もあります。でもこれをマスターすればすごい経験値になります。

社会経験としてのバイトには良いと思います

コンビニバイトの人間関係

次は、人間関係についてです。
これは、本当に店舗によります、、、。

「なんだよ、役に立たねー記事だな!」と思ったそこのあなた!

正直、コンビニに限らずバイト全般は、自分の働きたい店舗に一度行って、働いている人の様子を見るのが一番良いと思います!!

ただ、私が働いていたところは、店員さんは男性が多く、たばこ・ゲームの話でよく盛り上がっていました(笑)外国人の方も働いていました!

コンビニで働くメリット

メリット画像

ではここから、コンビニバイトのメリットをお伝えします。以下のようなメリットがあります。

  • 朝でも夜でも働ける
  • 社会経験が積める
  • 色々な支払い方法に対する理解が深まる
  • 接客力がつく

コンビニは皆さん知っての通り、24時間運営していることが多いです。なので、朝、夜いつでもシフトには入れます!
ちなみに私は、早朝から働いていました(笑)

コンビニでは、色々な支払い方法が使えます。勉強のために自分でも使っていくうちに、支払い方法に対する理解が深まります。

また、いろんなものを売るため、社会経験も身につきます。さらに、お客さんの層も中学生~ご高齢の方まで幅広いため、接客スキルも身につくのです。

コンビニバイトに向いている人

最後に、コンビニバイトに向いている人を紹介しましょう。以下のような方には向いている仕事だと思います。

  • 接客スキルを身につけたい人
  • 早朝や深夜も働いてみたい人
  • 社会経験を積みたい人

1.接客スキルを身につけたい

コンビニは接客業なので、接客スキルを身につけたい人やコミュニケーション力を高めたい人におすすめです。近所の常連さんがいることも多いので、沢山シフトに入れば、常連さんと話をする機会もあるかもしれません。

2.早朝や深夜に働きたい

コンビニは24h営業であることが多いですよね。

そのため、早朝や深夜であってもバイト募集していることがあり、特に深夜は時給が高くなり安いです。たくさん稼ぎたい人や、超夜型の人、どうしても日中時間が取れない人にはおすすめです。

3.社会経験を積みたい人

アルバイトは基本的にどの職場であっても少しは社会経験を積めます。

しかし、コンビニは来るお客さんの幅広さからいろんな人がいることが知れたり、新聞やたばこ、化粧品や食品まで扱う商品が多いことから、様々な物にニーズがあることがわかります。また、水道代などの支払いや試験の支払いもあります。

他のバイトに比べて大変ですが、学べることも多いのです。

まとめ|コンビニバイトは幅広い知識を得られる

今回はコンビニバイトについて紹介しました。

  • 仕事内容は、レジ打ち、在庫補充、ゴミ出しなどの雑務に分けられる
  • 深夜・早朝など時間関係なく働きたい人、接客スキル・社会経験を身につけたい人にはおすすめ
  • 支払い方法の多さやお客さんの層の広さなど大変な部分も多いが、様々な知識を得ることができる

コンビニバイトは大変ですが、そこでの経験は他のバイトでも生かせそうです!ぜひ、一度検討してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました